浄土真宗本願寺派光明寺が、釋尊の無財七施や聖徳太子の悲田院の理想実現を目指して、門信徒の浄財を基金として創設された福祉法人です。
名 称 |
社会福祉法人 光明寺福祉会 (シャカイフクシホウジン コウミョウジフクシカイ) |
代表者 |
一乗 玲子 (いちじょう れいこ) |
所在地 |
〒 912-0091 福井県 大野市 犬山19-17-2 TEL 0779-65-7132 FAX 0779-65-7130 |
定款に定める目的 |
多様な福祉サービスが、その利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことが出来るよう支援することを目的としている |
定款に定める事業 |
第1種社会福祉事業 軽費老人ホーム 第2種社会福祉事業 介護老人保健施設 通所介護 訪問介護 認知症対応型共同生活介護 |
第一種社会福祉事業 | ||||
---|---|---|---|---|
施設種別 | 名称 | 定員 | 住所 | 事業開始年月日 |
経費老人ホームA型 | 一乗ハイツ | 50人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 1980年 5月 |
小規模特別養護老人ホーム | ルンビニ花山 | 29人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2014年 4月(予定) |
第二種社会福祉事業 | ||||
施設種別 | 名称 | 定員 | 住所 | 事業開始年月日 |
介護老人保健施設 | ビハーラ大野 | 94人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 1995年 4月 |
老人デイサービス | 一乗ハイツデイサービスセンター | 30人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 1991年 4月 |
くつろぎの家 | 大野市中野12-17 | 2009年 10月 | ||
サンホーム | 福井市勝見3丁目22-4 | 2013年 3月 | ||
老人居宅介護等 | 一乗ハイツヘルパーステーション | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2000年 4月 | |
認知症対応型共同生活介護 | グループホームけいあい | 9人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2002年 12月 |
グループホーム一乗ハイム | 9人 | 大野市明倫町6-8 | 2009年 3月 | |
身体障碍者デイサービス | 一乗ハイツ身障デイサービスセンター | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2003年 4月 | |
身体障碍者居宅介護 | 一乗ハイツ身障ヘルパーステーション | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2003年 4月 | |
老人短期入所生活介護 | ルンビーニ花園 | 12人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2009年 10月 |
小規模多機能型居宅介護 | やすらぎの家 | 人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2007年 4月 |
めいりん | 4人 | 大野市明倫町6-19 | 2011年 10月 | |
一乗くつろぎの家 | 9人 | 大野市中居12-17 | 2012年 4月 | |
第二種社会福祉事業 | ||||
施設種別 | 名称 | 定員 | 住所 | 事業開始年月日 |
居宅介護支援事業 | 一乗ハイツ居宅支援事業団 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 1999年 10月 | |
訪問看護 | 一乗ハイツ訪問看護ステーション | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2000年 1月 | |
訪問入浴 | 一乗ハイツ訪問入力事業所 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2001年 3月 | |
通所リハビリ | ビハーラ大野デイケアセンター | 20人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 1991年 10月 |
短期療養介護 | ビハーラ大野ショートステイ | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 1991年 10月 | |
地域有料賃貸住宅 | コーポ花山 | 28人 | 大野市牛ヶ原154-1-1 | 2002年 4月 |
コーポめいりん | 23人 | 大野市明倫町6-19 | 2010年 4月 | |
サンホーム一乗 | 40人 | 福井市勝見3丁目22-4 | 年 月 |
より大きな地図で 保存した場所 を表示
より大きな地図で 保存した場所 を表示
より大きな地図で 保存した場所 を表示
より大きな地図で 保存した場所 を表示
より大きな地図で 保存した場所 を表示